住宅選びの記事一覧

先日急浮上してきた、住友不動産のJ・アーバンコートですが、プランニングをして頂いたところ、悲願の「中庭」を設定しても現実的な費用で実現できそうなことが分かりました。

結果、なかなか良い感じで、話を進めていくうちにほぼ住友不動産でお願いすることに決まりました。

決め手は、予算的な「無理はしたくない」というポイントと「中庭が欲しい」を両立できたことです。

いろいろなハウスメーカーで検討しましたが、やはり中庭を作るという事は、壁や屋根の形状的にも費用がかさみ、かなり割高な見積もりになってしまうなかで、住友不動産のJアーバンコートは中庭をプランに入れても金額が抑えられていたという点。
また、住宅建設で「安い」事は「不安」につながりますので、大手企業であることでその心配を回避できるのではないかと考えたことも「住友不動産」を選択した理由です。
「住友不動産 J アーバンコート 間取り」の続きを読む »

住宅選び, 間取り

sxLとトヨタホームが候補から外れてから、ネットで中庭のある家を画像検索していたところ、気になるメーカーを発見。
住友
ちょっと豪華過ぎるイメージですがなかなか良い「中庭」があります。

「住友不動産」という会社です。

正直あまり聞きなれない会社ですが、調べた商品の「Jurban」「Jurbanコート」という商品は「パティオ」(今はコートと呼ぶようです。)と呼ばれる中庭が初めから想定されている商品のようです。
しかも、今まで二回も出掛けた住宅展示場にあるようです。
「住友不動産?住友林業?」の続きを読む »

住宅選び

先日、SxLの「すまい21」が間取りに難があり破談になりました。

今回は「トヨタホーム」です。

商品名は忘れてしまいました。

トヨタホームでは、SxLの「すまい21」で出来なかった間取りの希望を取り入れるべく、私達の希望を伝え、営業さんのアドバイスを頂き、色々なアイデアからプランを検討しました。
その過程で、予算的に諦める事や、逆に新しいアイデアが出てきました。
「トヨタホームで見積もり編」の続きを読む »

住宅選び

間取り

前回の通り大まかな予算を手にした私達は、ある晴れた休日に住宅展示場にリベンジいたしました。

今回はネットでみたヘーベルハウスの「そらから」を見る目的もありました。 ヘーベルハウスの「そらから」です。
営業さんもみなさん忙しそうで、好都合とばかりにジロジロ見学し旭化成さんの「ラップ」も頂いて そそくさと撤収。
コソコソ夫婦で密談をしてウロウロ、ジロジロ。相当怪しかった事でしょう。
建物はやはりすばらしい開放感で一目惚れ。
「注文住宅なので間取りも考え始めました。」の続きを読む »

住宅選び

電卓

前回の住宅展示場ツアーはその後、発展せずに収束を迎えてしまいました。

理由は必要な資金が想像を越えていたからなんです。

まさに大赤字です。

家を建てる訳ですから、私達庶民はローンを組む訳なんですが、ここの所を全く考えずに行動していたから営業さんに頂いた見積もりの巨額な金額に意気消沈して帰路についたのでした。

「家作りの最大の壁。それは資金繰り。」の続きを読む »

住宅選び

いえ

「家」を建てようかなと思い立ちました。

30代、子供も生まれ賃貸のコーポでは手狭になって来た事と、毎月7万近く払っている事にもったいなさを感じて来た事で、奥様と「家」を建てようという話になりました。

そこでやっぱり実物を見なきゃとう事で住宅展示場に向かいました。

かなりの数のモデルハウスが建ち並ぶなか、なるべく営業さんにこえを掛けられない様に、なおかつご来場記念品を頂きつつ、コソコソっとめぼしい「家」を見て回ったのです。 「家作りスタートで住宅展示場デビュー」の続きを読む »

住宅選び

いえ

普通のサラリーマンが家を建てました。

元々、家具、インテリア、家電などの仕事をしていた事もあり、それなりの知識はありましたが、やっぱり失敗は数多くありました

住宅の購入決心から、あっという間に9年が経ちました。

先日、太陽光発電とオール電化を導入した事がきっかけで、以前立ち上げていたブログを再構築し「家」の購入をお考えのみなさんに、少しでもお役に立てばと思いましてこのブログを始める事にいたしました。
新築時の記録を中心に9年経ったの今の状況も合わせて、公開して行きますので経年変化の状況なども参考にしていただけると思います。

、今はファイナンシャルプランナーの資格も取りました。

資金的なお話もおりまぜ、新築住宅をお考えのみなさんにお役に立てるような記事を上げて行きますのでよろしくお願いいたします。

住宅選び